ご自宅の全面総ブリック貼りにDIYリフォーム中のO様から
ネオピタの使用方法についてナイスなアイデアのコメントと写真を
送っていただきました!
『私なりに作業しやすい方法を送ります。
まず、ネオピタは手に付いたら、灯油で拭くと確実にきれいになります。
その後、洗剤で洗います。 コテとか他の場所についてしまった汚れも灯油で取ります。
いつも灯油で湿らせたタオルを、自分のそばに置いて作業をします。
次に、ネオピタとケーキの絞り袋、両面テープ(共に100円ショップ)で、綺麗に作業することができます。
袋の先の切り口は、だいたい1センチくらいがベストです。
下地には直接しぼり出し、塗りつけます。
下地が出来ていればコテを使うことなく、レンガに直に絞りだせば作業は楽に出来ます。
袋の先の切り口は、だいたい1センチくらいがベストです。
下地には直接しぼり出し、塗りつけます。
下地が出来ていればコテを使うことなく、レンガに直に絞りだせば作業は楽に出来ます。
——————————————————–
ある程度規模の人は、レンガの切断はグラインダーが必要です。
のこぎりでは作業は、はかどりません。グラインダー※も、最近では2000円程度で売っています。
グラインダーで切る時は掃除機を用意し、切り粉を吸うようにして、飛び散らないようにしています。
(けっこう 粉が飛び散ります)粉が細かいので、すぐに、いっぱいになりますが、まめに交換します。
健康に注意です。(粉が、飛び近所迷惑になります)』
(けっこう 粉が飛び散ります)粉が細かいので、すぐに、いっぱいになりますが、まめに交換します。
健康に注意です。(粉が、飛び近所迷惑になります)』
ネオピタのアイデアは目からウロコです!
この方法ならコテ板も要らず、簡単に壁に塗りつけることができますね!
この方法で、皆様もチャレンジしてみてはいかがでしょうか?